講習会あらまし その1

2010年12月18日

   
   
    講習会に先立ち、部長から県縦断駅伝で長野市が
    10回目 4年振りに優勝を果たした講師の紹介があり
    これに参加者(23名)から盛大な拍手がおくられた。

    今日の講師は

    県縦断駅伝長野市チーム監督 田中哲弘さん
      このクラブが立ち上がる前から大変お世話に
      なっていて、今回の優勝で新聞の【時の顔】
      に紹介されました。


    県縦断駅伝長野市チーム選手 田中章浩さん
      第10区 白樺湖~茅野 15.8㌔ 走者
      荒川マラソンで優勝の経験者
      マラソンの記録は2時間29分台


    今回の講習会はクラブの仲間が日頃取り組んでいる
    練習、心構えついて発表し講師からアドバイスを
    頂く形式で進められた。

    会議室での講習会後に屋外の芝に出て講師共々
    約1時間のランニングとなりました。
         赤いコートが二人の講師


    筋トレ用のボールで脚に挟んでいるのが田中選手
    柔らかだが3㎏あるとのこと。

  発表一人目のS林さん 

     (フルマラソン年齢別 1歳刻みランキングに
      上位で掲載されています。)
    他人と比較しないことを心掛けている。
    通勤ランを5年前から実施していて、
    する前は月間200㎞であったが通勤ラン後は
    300㎞を越えている。
    例 上田に勤務の場合
       JR利用なので手前の西上田駅で降りてラン
       長野勤務では
       往復で20㎞を越えている。

         アドバイスしている監督(正面左側)

   二人目のY本さん(70歳)  

      (長野マラソン2年連続でサブ4達成)
     走り込めば伸びるのが分かってきたが、
     苦痛に感じることもあり1週間に2~3日位
     休む。週末には距離を伸ばす。
     日頃意識しているのは筋トレを毎日実施すること、、
     腹筋、懸垂10回など3種類、ジムでも下半身を
     中心に鍛えていて、最近筋トレの効果が出ている
     ことを実感している。
     新聞の一面に記事が載るようにこれからも頑張りたい。


         長くなるので今日は二人まで、
     講師のアドバイスはまとめてお伝えします。
          ただし覚えていたら。
        
   


Posted by しのラン  at 20:26Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ