檜扇の実

2012年11月21日

檜扇の実


     陽に当たり黒く光る球状の種子は
      “ひおうぎ”の実です。
     花の横に少し見える緑の塊が弾けてから
     だいぶ日数が経っているように思います。
     一粒の大きさは1㌢未満です。
     花は8月17日に写したものです。

     クラブの仲間から頂いた花で今年も
     しっかり実をつけてくれました。

檜扇の実




Posted by しのラン  at 19:00 │Comments(4)

この記事へのコメント

檜扇、この黒実こそが檜扇たる所以ですね☆
Lilyさんから株を分けていただきました
路地植えにしてありますが
きっと寒さに耐えてくれることでしょう☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年11月21日 23:48
うたかた夫人さんコメントありがとうございます。
この花、耐寒性がありますので大丈夫ですよ。
我が家もどっさり積もった雪の下から生育し
ますのでご安心を。
Posted by しのランしのラン at 2012年11月22日 05:37
しのランさん、こんにちは ♪

この実の付き方は、素晴らしいです。
色と言い、模様と言い、
我が家のヒオウギと、おんなじです。

そうだぁ、ヒオウギの実!

見てみよう~♪ どうなってたかな?

ヒイラギの遠目、白い花を感じていました。
しのランさんの、画像の撮り方ステキですね。
この、可愛い白い花も、見てみまぁーす。
(*^^*)ニコニコ
季節が、駆け足で、巡って来ますね。
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年11月23日 10:13
lilymasakoさんコメントありがとうございます。
柿の葉を集めていて気が付いたヒオウギです。
このお宅のヒイラギを少し前にも写したのですが
陽が当たっていなくてボツにしました。
昨日は運よく木の隙間に陽が当たりラッキーでした。
華やいだ花もなくなってきてチト淋しいでーす。
Posted by しのランしのラン at 2012年11月23日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ