ながの とびっくランinわかほ に出場の皆さんガンバ

2012年11月09日

ながの とびっくランinわかほ に出場の皆さんガンバ 

 

篠ノ井RC
  明日10日(土)は練習日です。
  8:00 南長野運動公園集合




     表題の大会名を間違えていないかって?
     実行委員会のホームページに説明がありました。

     「 かけっこのことを、当地方の方言で「とびっくら」
      と言います。
      “とびっくラン” は、「とびっくら」と「ランニング」
      の融合造語です。」 とのこと。

     開催日:2012年11月11日(日)
     場 所:若穂中央公園グラウンド
              スタート・フィニッシュ
     種 目:10Kmなど

     地元の皆さんが立案した今年初めての
     大会開催になります。

          出場者の健闘を祈ります。


       今になって元気に咲いている
            「ゼラニウム」
         【花言葉】は「安楽な生活」

ながの とびっくランinわかほ に出場の皆さんガンバ




Posted by しのラン  at 19:00 │Comments(4)

この記事へのコメント

しのランさん こんばんは~
本当だ♫
とびっくらとよく子供の頃言ったよ♫
懐かしくって楽しい感じがするねぇ~
ゼラニウムの色がいいねぇ~
秋の奥深い色の中に
鮮やかさがあるね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年11月09日 19:28
女将さんコメントありがとうございます。
私も子供のころ「とびっくら」って言った
覚えがあります。ほんと懐かしい言いまわしです。

跳ぶ速さを比べることから来ているのでしょうか。
走ることを“とんでってくる”と言うと息子達は
空を飛ぶんかって、返します。(笑)

ゼラニウム周年咲くんでしょうが夏場は
くたびれたようです。
蕾を沢山持っているのでまだ屋外において
置くつもりです。
Posted by しのランしのラン at 2012年11月09日 20:30
諏訪のほうでも「とびっくら」って使っていた気がします。
とんでくる、というのが走ってくるとか急いで来る・・・とかの意味で使われるのは長野県だけなんでしょうかね?

ゼラニウムの「安楽な生活」、うちのタマちゃんの現在の生活にピッタリな花言葉です(笑)
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年11月10日 01:05
タ・まごさんコメントありがとうございます。
「とびっくら」って諏訪地方でも使われているんですね。
しのラン「かけっこ」も出来なかった状態から
ゆっくり少しづつ「とびっくら」に変わりつつあります。

102歳のタマちゃんですもの夢を見たりして
それなりの生活を楽しんでいるのでしょうね。
介護お疲れ様です。
Posted by しのランしのラン at 2012年11月10日 12:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ