ながの とびっくランinわかほ に出場の皆さんガンバ
2012年11月09日

篠ノ井RC
明日10日(土)は練習日です。
8:00 南長野運動公園集合
表題の大会名を間違えていないかって?
実行委員会のホームページに説明がありました。
「 かけっこのことを、当地方の方言で「とびっくら」
と言います。
“とびっくラン” は、「とびっくら」と「ランニング」
の融合造語です。」 とのこと。
開催日:2012年11月11日(日)
場 所:若穂中央公園グラウンド
スタート・フィニッシュ
種 目:10Kmなど
地元の皆さんが立案した今年初めての
大会開催になります。
出場者の健闘を祈ります。
今になって元気に咲いている
「ゼラニウム」
【花言葉】は「安楽な生活」

Posted by しのラン
at 19:00
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
本当だ♫
とびっくらとよく子供の頃言ったよ♫
懐かしくって楽しい感じがするねぇ~
ゼラニウムの色がいいねぇ~
秋の奥深い色の中に
鮮やかさがあるね
(=^・^=)
私も子供のころ「とびっくら」って言った
覚えがあります。ほんと懐かしい言いまわしです。
跳ぶ速さを比べることから来ているのでしょうか。
走ることを“とんでってくる”と言うと息子達は
空を飛ぶんかって、返します。(笑)
ゼラニウム周年咲くんでしょうが夏場は
くたびれたようです。
蕾を沢山持っているのでまだ屋外において
置くつもりです。
とんでくる、というのが走ってくるとか急いで来る・・・とかの意味で使われるのは長野県だけなんでしょうかね?
ゼラニウムの「安楽な生活」、うちのタマちゃんの現在の生活にピッタリな花言葉です(笑)
「とびっくら」って諏訪地方でも使われているんですね。
しのラン「かけっこ」も出来なかった状態から
ゆっくり少しづつ「とびっくら」に変わりつつあります。
102歳のタマちゃんですもの夢を見たりして
それなりの生活を楽しんでいるのでしょうね。
介護お疲れ様です。