シューズ試走報告3

2020年02月19日

しのランです。

3回目の報告も部長からです。

「今回はアシックスGLIDERIDE(グライドライド)です。
プレートは入っていません。

前回ご紹介した ナイキ ズーム フライ 3 PRM ハコネはレース用です。
2回使用して靴底が減りやすいと実感したため、練習用の靴として
探したときに、走る感覚が同じようなことが条件でした。

二つのシューズに共通なのは①厚底、②つま先部が反りあがって硬い。
①と②が組み合わさって従来のランニングシューズとは全く違う感覚を
得ます。

15日(土)はこのシューズで30km走をしてみました。
このシューズを履いて初めて味わう新感覚に走ることが改めて楽しい
と思わせてくれます。競技用トラックのような均一の路面を走るわけ
ではなく、ロードに出れば、特に歩道部分は刻々と路面が変わるから
単純な比較はできませんが、参考までに。

1~10km Ave.5:35/km、 10~20km Ave.5:25/km、
20~30km Ave.5:22/km

疲労の限界に達するような疲労感は無く、走り切れました。
帰宅して昼食後に昼寝をすることがありませんでした。
午後にスポーツジムで筋トレとストレッチ。

17日(月)はこのシューズで22kmのLSD
中1日で走れるか?疲労の蓄積があるか?を試したくて。
結果はノンストップで苦しまないでゴール。

足が上がらない、ふくらはぎが痛いことは全く無し。
上り坂で一生懸命にならずに走れるような感じも。
この日も昼寝はせず、午後からスポーツジムへ。

二日間のロング走から、この形状のシューズは疲労感が少ない
と感じます。ふくらはぎをもっと使い、肉離れを起こして故障
していた私の走り方が変わりそうです。

私の個人的感想では、ランニングシューズ革命の只中にいるの
ではないかと。今後、この形状が主流になる予感です。
ウォーキングも楽しくなりますよ。」


長距離の試走お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
写真のシューズはアシックスHPから。GLIDERIDE
  部長の試走シューズと同じかは?です。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会walk

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2020年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ