花水木
2012年05月03日
買い物ついでに写した
「ハナミズキ」(花水木)です。
別名 : アメリカ山帽子
花びらに見えるのは総苞片というようです。
真ん中の黄緑色のツブツブの一つ一つが花です。
【花言葉】は「華やぐ心」

明治末、尾崎東京市長がワシントンへ
桜を贈ったそのお礼に大正4年アメリカから
ハナミズキが贈られた。
写した正午前後のこの時間帯だけが陽がさしていた長野。
夕方のWalk中は何時雨が落ちてきてもおかしくない
空模様でした。折り畳み傘をナップザックに入れての
Walk(実質80分超え)でした。

「ハナミズキ」(花水木)です。
別名 : アメリカ山帽子
花びらに見えるのは総苞片というようです。
真ん中の黄緑色のツブツブの一つ一つが花です。
【花言葉】は「華やぐ心」

明治末、尾崎東京市長がワシントンへ
桜を贈ったそのお礼に大正4年アメリカから
ハナミズキが贈られた。
写した正午前後のこの時間帯だけが陽がさしていた長野。
夕方のWalk中は何時雨が落ちてきてもおかしくない
空模様でした。折り畳み傘をナップザックに入れての
Walk(実質80分超え)でした。

やまぶき色
2012年05月02日
昭和の森公園でWalk中に写した
「ヤマブキ」(山吹)です。
一重のヤマブキも咲いていますが
八重の方が鮮やかな色でした。
【花言葉】は「気品」
花色から付けられた花には
桃色、桜色、藤色、すみれ色などが浮んできます。
皆さんはどんな花の色名を想い出しますか。
“人生いろいろ”
は歌詞でした。 失礼しました。
公園で久々に懸垂(5回×1)やりましたが冬に
やらなかったので “×2” はだめでした。
継続の必要が分かりました。
続けて走っていますか。
「ヤマブキ」(山吹)です。
一重のヤマブキも咲いていますが
八重の方が鮮やかな色でした。
【花言葉】は「気品」
花色から付けられた花には
桃色、桜色、藤色、すみれ色などが浮んできます。
皆さんはどんな花の色名を想い出しますか。
“人生いろいろ”
は歌詞でした。 失礼しました。
公園で久々に懸垂(5回×1)やりましたが冬に
やらなかったので “×2” はだめでした。
継続の必要が分かりました。
続けて走っていますか。

“3か月でフルマラソン” 見ていますか
2012年05月01日
篠ノ井RCの皆さんへ
NHKEテレで毎週月曜日午後9:30~9:55
にフルマラソン未経験者のために放送されています。
(ML登録の皆さんには前々回分を放送当日紹介済み)
講師は金哲彦さん
生徒は野々村真さん 時東あみさん
4月2日から第1回 ~ 4月30日第5回放映済み
第6回は5月7日 テーマ 長時間続けて走ってみよう
ということで、2時間走に挑戦です。
最終回は5月28日(第9回)でフルマラソンに挑戦のようです。
生徒さんの目標 野々村さんは5時間 時東さんは完走とのこと。
テキスト書店にあり(遅すぎたか)、
再放送( 総合『火、午前』 ・ Eテレ『月、夜』 )もあります。
初心に戻って見るのもいかが。
我が家に咲いている
「ハナニラ」(花韮)です。
南アメリカ原産の球根性多年草で日本へは
明治半ばにヨーロッパから渡来したとか
【花言葉】は「耐える愛」
NHKEテレで毎週月曜日午後9:30~9:55
にフルマラソン未経験者のために放送されています。
(ML登録の皆さんには前々回分を放送当日紹介済み)
講師は金哲彦さん
生徒は野々村真さん 時東あみさん
4月2日から第1回 ~ 4月30日第5回放映済み
第6回は5月7日 テーマ 長時間続けて走ってみよう
ということで、2時間走に挑戦です。
最終回は5月28日(第9回)でフルマラソンに挑戦のようです。
生徒さんの目標 野々村さんは5時間 時東さんは完走とのこと。
テキスト書店にあり(遅すぎたか)、
再放送( 総合『火、午前』 ・ Eテレ『月、夜』 )もあります。
初心に戻って見るのもいかが。
我が家に咲いている
「ハナニラ」(花韮)です。
南アメリカ原産の球根性多年草で日本へは
明治半ばにヨーロッパから渡来したとか
【花言葉】は「耐える愛」
