実りの秋・柿

2011年10月02日

     今朝は心配したほど気温が下がりませんでした。
     飯綱マラソンは気持ちよく走れたことでしょう。

  今年の柿の生りが悪いように感じます。家だけか。
  手入れの良い(剪定)柿の木はしっかりと実っていました。
  午後の散歩中に写した「柿」です。
      (Walkは午前中に善光寺あたりを42分)

  生の柿はビタミンCが豊富、大きいものなら
  1個で1日の摂取量がとれるようです。
  干し柿にするとビタミンCはほとんどなくなり
  ビタミンAは生柿の約2倍になるとか。

  生の柿も干し柿も大好きです。
  食べすぎは消化不良になることもあるようです
  気をつけないと。

  柿の名の由来は葉と実が赤黄(あかき)に色づく
  ことによるとのこと。

     そうそう今日は昨日のブログでりんご “あきばえ”
     を見ましたと友人から“あきばえ”を頂きました。
            ご馳走様でした。
  


Posted by しのラン  at 19:58Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ