常念岳へ登ってきました!報告
2023年09月20日
しのランです
報告はたけちゃんからです。

「3連休の真ん中17日の話しです。
ランニング仲間と常念岳日帰り登山に行って来ました。
朝2時に起床、準備をして仲間の待っている南長野運動公園へ向かい、4時、仲間5人と同乗、一の沢登山口駐車場へ目指します。
既に、県外車で満車の状態、何とかスペースを探し、ここより歩いて登山口へ。

登山計画書を提出(リーダーは日本百名山を踏破した登山のつわもの)、6時に出発です。

ひたすら登山道(ゴロゴロ石、丸太の階段他)を歩き続けます。


ナナカマドの紅葉が始まっています。

10時にやっと常念乗越に到着。
眼前に槍・穂高連峰が広がる大パノラマ、素晴らしい!


少し休憩し頂上を目指します。
ところが大きな岩がゴロゴロの登山道、1時間以上かかりついに登頂しました。

360度大パノラマ、ノンアルコールビールでお祝いし、常念乗越まで下山。
ここで昼食、メンバーが持参した冷たいブルーベリーのジェラート?美味かったです。

帰りも約3時間~4時間かかり、何とか暗くなる前一の沢に到着しました。
今回の山行、天気も素晴らしく、常念乗越からの槍ヶ岳・穂高連峰の大パノラマ、脳裏に焼き付けました。
一緒に登ったメンバーのみなさん、お疲れ様、ありがとうございました。
ただ、日帰り常念岳山行、きつかった!!!」
お疲れ様でした。
天候に恵まれて良かったですね。
報告はたけちゃんからです。

「3連休の真ん中17日の話しです。
ランニング仲間と常念岳日帰り登山に行って来ました。
朝2時に起床、準備をして仲間の待っている南長野運動公園へ向かい、4時、仲間5人と同乗、一の沢登山口駐車場へ目指します。
既に、県外車で満車の状態、何とかスペースを探し、ここより歩いて登山口へ。
駐車場から登山口へ

登山計画書を提出(リーダーは日本百名山を踏破した登山のつわもの)、6時に出発です。
登山道入り口

ひたすら登山道(ゴロゴロ石、丸太の階段他)を歩き続けます。
胸突き八丁

水飲み場

ナナカマドの紅葉が始まっています。
ナナカマド

10時にやっと常念乗越に到着。
眼前に槍・穂高連峰が広がる大パノラマ、素晴らしい!
常念乗越

槍ヶ岳

少し休憩し頂上を目指します。
ところが大きな岩がゴロゴロの登山道、1時間以上かかりついに登頂しました。
頂上で記念撮影

360度大パノラマ、ノンアルコールビールでお祝いし、常念乗越まで下山。
ここで昼食、メンバーが持参した冷たいブルーベリーのジェラート?美味かったです。
記念撮影

帰りも約3時間~4時間かかり、何とか暗くなる前一の沢に到着しました。
今回の山行、天気も素晴らしく、常念乗越からの槍ヶ岳・穂高連峰の大パノラマ、脳裏に焼き付けました。
一緒に登ったメンバーのみなさん、お疲れ様、ありがとうございました。
ただ、日帰り常念岳山行、きつかった!!!」
お疲れ様でした。
天候に恵まれて良かったですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。