5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!

2019年08月31日

しのランです。

Y本さんとミキティのコンビ健在、登山報告はミキティさんからです。

5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!



「8/26に、Y本さんと日本百名山に登りに行きました!
今日は、こんな場所からスタート!!
5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!

(写真 ブレてる !)
何処へ登りに行くだろうか??

恵みの水をもたらす神の山は、白山信仰の霊山、その昔は
真田一族の守護神だった日本百名山標高2354mの四阿山
へ登頂しました(^-^)/
7:45に登山口(標高1362m)からスタートして13:03に下山
して来ました!

〈コース〉
鳥居峠(車で20分)~林道終点登山口~的岩~古永井分岐~四阿山頂上~古永井分岐~花童子宮跡~鳥居峠林道終点登山口

〈距離〉8キロ
〈時間〉往路:2時間45分かかるとこ2時間32分
復路:1時間45分かかるとこ2時間8分
往復:4時間半かかるとこ4時間40分

的岩は、標高1780mの所に有りました!国の天然記念物♪
四阿山溶岩の名残で両輝石安山岩!
幅2~3m、高さ15m、長さ100m以上の岩!!
5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!


北側の穴はその昔源頼朝が矢を射って開けたとの伝説がある岩(^-^)

頂上には上州祠、信州祠が有りました!
5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!











頂上付近ガスが出ていて周りの景色が見られなくて残念でした(>_<)
5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!



登山道には、草花が咲いていました!

      (松虫草かな)             (アザミかな)
5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!5年振りの四阿山(あずまやさん)へ!










疲れを癒しに真田温泉へ行きました!
Y本さん、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!
夏はやはり山が1番ですね!! 」

お二人さんお疲れ様でした。
Y 本さん先導ご苦労様でした。
報告ありがとうございます。
Y 本さん 練習会でお会いしたいですね。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
地附山トレッキング
常念岳登山報告二報
常念岳へ登ってきました!報告
黒姫山登山報告
有明山(信濃富士)登山報告
飯縄山山頂 ・walk8キロ ・ 昼咲き月見草
京が倉登山報告
京ケ倉登山案内
同じカテゴリー(登山)の記事
 地附山トレッキング (2024-05-06 09:00)
 常念岳登山報告二報 (2023-09-23 09:00)
 常念岳へ登ってきました!報告 (2023-09-20 18:15)
 黒姫山登山報告 (2021-10-07 10:00)
 有明山(信濃富士)登山報告 (2021-06-08 11:00)
 ”有明山”登山ご案内 (2021-06-03 20:14)
 飯縄山山頂 ・walk8キロ ・ 昼咲き月見草 (2021-05-24 11:00)
 京が倉登山報告 (2021-04-26 11:00)

Posted by しのラン  at 11:00 │Comments(0)登山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ