京ケ倉登山案内
2021年04月12日
しのランです。
≪以下 SRC ml情報 発部長4/11≫
「登山の案内です。
本格的な登山用具を必要とせず里山程度の登山をしてみませんか?
手始めに京ケ倉(生坂村、990m)。昨日、清水さんと下見してきました。
侵食により出来た砂岩・礫岩の奇峰は里山らしからぬ登山を楽しむことができました。
急勾配、クサリ場(実際は化繊ロープ)、馬の背の岩稜線。何より素晴らしいのは眺望。雪の北アルプス連峰、眼下に犀川の蛇行した生坂ダム湖、安曇野・松本平の見晴らしは絶景!更に岩塊、赤松、姫五葉松、ヒカゲツツジの織り成す風景は日本画や盆栽のようです。
注意点は松葉で足元が滑る、ストック・ポールが使い難い、クサリ場数ヶ所、岩をよじ登ること等。因みに私はランニングシューズ。
17日(土)6:50 A・coopファーマーズ篠ノ井店(篠ノ井瀬原田)駐車場集合。
持物-リュック、軽食、飲み物、帽子、手袋(滑り止め付き軍手がベター、滑り易いロープを握るため)。
登山道入り口まで車で約1時間。登山道入り口~山頂75~90分。
直帰組と温泉組とで分乗します。
天候不順の場合は別の日を設定。特に足元が濡れている日は絶対に避けて下さい!
家族、友人の参加も歓迎します。」

写真は≪生坂村観光情報≫より しのラン
≪以下 SRC ml情報 発部長4/11≫
「登山の案内です。
本格的な登山用具を必要とせず里山程度の登山をしてみませんか?
手始めに京ケ倉(生坂村、990m)。昨日、清水さんと下見してきました。
侵食により出来た砂岩・礫岩の奇峰は里山らしからぬ登山を楽しむことができました。
急勾配、クサリ場(実際は化繊ロープ)、馬の背の岩稜線。何より素晴らしいのは眺望。雪の北アルプス連峰、眼下に犀川の蛇行した生坂ダム湖、安曇野・松本平の見晴らしは絶景!更に岩塊、赤松、姫五葉松、ヒカゲツツジの織り成す風景は日本画や盆栽のようです。
注意点は松葉で足元が滑る、ストック・ポールが使い難い、クサリ場数ヶ所、岩をよじ登ること等。因みに私はランニングシューズ。
17日(土)6:50 A・coopファーマーズ篠ノ井店(篠ノ井瀬原田)駐車場集合。
持物-リュック、軽食、飲み物、帽子、手袋(滑り止め付き軍手がベター、滑り易いロープを握るため)。
登山道入り口まで車で約1時間。登山道入り口~山頂75~90分。
直帰組と温泉組とで分乗します。
天候不順の場合は別の日を設定。特に足元が濡れている日は絶対に避けて下さい!
家族、友人の参加も歓迎します。」

写真は≪生坂村観光情報≫より しのラン
曇りのち 時々雪のち 青空の練習会1/26報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。