鉄道フェスタ初見学

2016年10月09日

先日“DT33”さんにご案内頂いた、長野総合車両センターで
行われた鉄道フェスタに昨日8日孫と行ってきました。
広いセンター内は家族連れで賑やかでした。
いろどり号の前で記念写真、グリーン車内は明るかった。

鉄道フェスタ初見学

鉄道フェスタ初見学

鉄道フェスタ初見学


ミニスーパーあずさがお客さん
を乗せてセンター内を移動



ミニSL D51 229もお客さんを乗せて線路上を移動
100m位でしょうか前に進んでバックで戻ってきます。
次の出発までは燃料補給(?)するのでちょい待ちですが
それでもお客さんの長い列が出来ていました。
鉄道フェスタ初見学

鉄道フェスタ初見学












こちらはD51 486 反対側から入ることが出来ます。
鉄道フェスタ初見学


カメラマンが多かったのは電車吊り上げ公開作業
奥の方から吊り上げて移動してきて車輪(?)に降ろした。
鉄道フェスタ初見学鉄道フェスタ初見学














孫のお土産、いいお値段していました。
手ブレしています。
鉄道フェスタ初見学





同じカテゴリー()の記事画像
“贅”ステーキランチ  若槻大通り
ノンステップバス模型(孫の作品)
STOP振込め詐欺! バス模型行き先表示機
バス模型内装再現車 孫制作
孫のバス模型作り報告
電気が付くバス模型
孫がバスとトラックの模型作成
ダイアリー2022購入
同じカテゴリー()の記事
 “贅”ステーキランチ  若槻大通り (2024-09-23 11:00)
 ノンステップバス模型(孫の作品) (2024-05-03 19:30)
 STOP振込め詐欺! バス模型行き先表示機 (2024-03-06 20:30)
 バス模型内装再現車 孫制作 (2023-10-04 20:00)
 孫のバス模型作り報告 (2023-05-30 20:30)
 電気が付くバス模型 (2023-04-25 11:00)
 孫がバスとトラックの模型作成 (2023-03-27 11:00)
 ダイアリー2022購入 (2021-12-18 11:00)

Posted by しのラン  at 12:08 │Comments(2)その他

この記事へのコメント

いろどり もう少しやさしい顔つきに出来なかったものかと思います、歌舞伎の「見栄」と思えば良いのでしょうが

台抜実演に使われたニューなのはな 最近廃車回送されて来ました
世代的には「いろどり」も同じ485系なので長く頑張ってもらいたいものです

バスはNゲージで小さくとも「版権」の関係でどうしてもいい値段になってしまいますね
Posted by DT33DT33 at 2016年10月09日 12:55
DT33さんコメントありがとうございます。
いろどり の目つきが気になりますね。

ニューなのはな「お座敷」などの列車として団体旅行などに
利用されていて人気が高かったようですね、
9月には最後のお別れ列車として津田沼から長野まで運行
されたこと知りませんでした。
カメラマンが集まるわけですよ。

バスの前面を配したボールペンを頂きました。
写真の下がそのボールペンですがバス部分が写っていません
でした。(-_-;)

孫が喜んでいました、本当にありがとうございました。
Posted by しのランしのラン at 2016年10月09日 15:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ