伝書鳩が飛んでいた

2015年10月18日

今日の大会に出場された皆さんお疲れ様でした。
思い通りの走りが出来たでしょうか。

伝書鳩が飛んでいた

昨日の散歩中に伝書鳩(現在ではレース鳩と呼ばれている)が鳩舎(きゅうしゃ)を拠点に飛んでいるのを見かけました、カメラに収めようと思うが目の前を速く通り過ぎてしまいシャッターを押すチャンスがない。
それでも数分見ていると飛び方が読めてきてやっと何枚か写すことが出来た。
伝書鳩が飛んでいた伝書鳩が飛んでいた
ちょっと興味があったのでネット検索してみました。
伝書鳩の距離は、1000km以上離れた地点から巣に戻ることができるといわれているが、通常は200km程度で、鳩レースの距離は100kmから1000kmまで様々あるようです。どの場合もゴールはそのハトの飼われている鳩舎とのこと。
ハトには帰巣本能があり、地磁気と風景により自分の巣に帰ることができるそうです。

伝書鳩が飛んでいた伝書鳩が飛んでいた



同じカテゴリー(風景)の記事画像
ウォーキング6キロ インターバル速歩5セット
冷え込んだ練習会1/12報告
クリスマス気分
昌禅寺の名残惜しい紅葉
明星チャルメラ塩で肉盛ラーメン
風が強かった練習会報告11/16・南運動公園名残惜しい紅葉
善光寺の紅葉
職人の珈琲・東和田運動公園の紅葉の様子
同じカテゴリー(風景)の記事
 ウォーキング6キロ インターバル速歩5セット (2025-01-20 20:30)
 冷え込んだ練習会1/12報告 (2025-01-12 18:30)
 クリスマス気分 (2024-12-25 12:00)
 昌禅寺の名残惜しい紅葉 (2024-11-20 20:45)
 明星チャルメラ塩で肉盛ラーメン (2024-11-17 11:00)
 風が強かった練習会報告11/16・南運動公園名残惜しい紅葉 (2024-11-16 20:00)
 善光寺の紅葉 (2024-11-14 11:00)
 職人の珈琲・東和田運動公園の紅葉の様子 (2024-11-06 11:00)

Posted by しのラン  at 17:30 │Comments(4)風景

この記事へのコメント

伝書鳩の位長い距離走れたらいいですね~
昔は「飛脚」っていう仕事もありましたが
今はそんなに走れる人いるのでしょうか?
Posted by チビサナチビサナ at 2015年10月18日 19:55
チビサナさんコメントありがとうございます。
マラソン100kmで有名なのは今年で30回となった北海道の
サロマ湖ウルトラマラソンがあります。
長野の近くでは上越市の「えちご・くびき野100㎞マラソン」があり、
2年に1度の開催です。
県内には八ヶ岳野辺山高原100kmがあります。
強靭な身体と精神力がないと完走出来ないでしょうね。
Posted by しのランしのラン at 2015年10月18日 21:26
ベルダンの会戦で包囲され通信線を切られてしまった要塞から救援を頼む為に伝書鳩が使われた話が「こち亀」乗っていましたに

100kmマラソンと言えば、クラシックカーの長距離マラソン「ミッレ・ミリア」がこの週末日本でも開催されていたのですね
Posted by DT33DT33 at 2015年10月18日 22:21
DT33さんコメントありがとうございます。
伝書鳩の速度はどの位か検索しましたら
“平均速度は48km/h”と表記されているものもあれば
“80km/h”と書いてあるものも見つかりました。
クラシックカーですと低速運転になるのでしょうね。
Posted by しのランしのラン at 2015年10月19日 17:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ