ようしゅやまごぼうの実
2013年11月14日

仕事帰りに写した ”洋種山牛蒡” の実が
色づいてきました。
北アメリカ原産の帰化植物
花時はあまり気になりませんが
実が黒紫色になると目立ちます。
背丈が低かったので一度伐採さ
れたようです。
・・・・・・
午後暖かさが戻ったので
walk20分 + しっかりwalk22分 + ゆっくりjog3km
+ walk8分 アイシング
曇りのち 時々雪のち 青空の練習会1/26報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
餅は3個・明日26日練習会・歩数4000歩
やっと8キロラン
青空が広がった練習会1/18報告
喜多方醬油ラーメン ご当地シリーズ
冷え込んだ練習会1/12報告
善光寺初詣・焼きそば・明日12日練習会
青空が広がった走り初め1/4報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
こんばんは。
これ、これです!
このところ散歩で通る道で ひときわ目立つ
この赤い実を見て
名前がとても気になっていたのです。
ようしゅやまごぼう、ですね。
この実は食べれ…ないですよね?
あまり見かけない実ですが、
実はどうも有毒のようです。
ほかに中国原産の山牛蒡、
日本の山に自生する丸実の山牛蒡があるようで、
花房は直立しているとのことです。
私この洋種山牛蒡が、大好きで、
綺麗な色合いに、いつも感動してますよ。
ある時、庭に突然芽が出て来ました。
鳥が運んで来たのでしょう。
過去に絵手紙も、沢山描きましたが、
あるお店の庭先や、ホテルのロビーなどでも、
大きな花器に生けられることもあるんですよ。
色のコントラストが美しくて、垂れ下がる実が、
葡萄みたいです。
山沿いの道を歩くと大きく育っていましたが、
植木鉢の中、形よく生えると粋な観葉植物になります。
lilyさん体調がよさそうで安心しました。
この写真はまだ小さいほうの実でしょうね。
そっかー、植木鉢に植えて観葉植物という手も
ありますね。
忘れないで挑戦してみようかな。