若槻温泉に入る前にwalk
2021年09月24日
しのランです。
23日 若槻温泉に行くことになったが、お昼頃が多分空いているだろうと、その前に歩いてから入浴することにした。
おばさん達とは歩くテンポが合わないので別行動。

車を若槻温泉に置いて西の方向へ歩く。11:55発
県道37号長野信濃線丁字路(浅川)折り返し、復路で諏訪神社に参拝、階段の幅が狭かったな。
2.93km 0:33:17 インターバル速歩5セット 3869歩
気温が上がっても湿度が低かったので暑さを感じなかった。
若槻温泉はコロナ禍で昨年は行ってなかったので超久し振りとなった。
男湯は私ともう一人だけ、その方も直に上がったので一人だけでした。
温泉はやっぱりいいね。
露天風呂に入っていると頭の上をシオカラトンボが飛び交っていた。
誰もいないので写真を撮ってみました。。
写真の右側は温度が低いです。
露天風呂は私の立ち位置の右にもあります。内湯もあります。

練習会 9月26日(日)
23日 若槻温泉に行くことになったが、お昼頃が多分空いているだろうと、その前に歩いてから入浴することにした。
おばさん達とは歩くテンポが合わないので別行動。
車を若槻温泉に置いて西の方向へ歩く。11:55発
県道37号長野信濃線丁字路(浅川)折り返し、復路で諏訪神社に参拝、階段の幅が狭かったな。

2.93km 0:33:17 インターバル速歩5セット 3869歩
気温が上がっても湿度が低かったので暑さを感じなかった。
若槻温泉はコロナ禍で昨年は行ってなかったので超久し振りとなった。
男湯は私ともう一人だけ、その方も直に上がったので一人だけでした。
温泉はやっぱりいいね。
露天風呂に入っていると頭の上をシオカラトンボが飛び交っていた。
誰もいないので写真を撮ってみました。。
写真の右側は温度が低いです。
露天風呂は私の立ち位置の右にもあります。内湯もあります。
明日29日練習会・煮カツ定食 むれ温泉天狗の館 飯綱東高原
2021年08月28日
しのランです。
※昨27日は一年振りに むれ温泉天狗の館へ
12時前に入館したが大広間は空いていたね。
しのランは朝walkで腹が減っていたので先に食べることに
“やたらカツ丼”にするか“煮カツ定食”にするか迷ったが煮カツもいいかなって。


おばさん達は温泉から上がって “やたら三色丼”にしたようだ。(写真なし)
レストラン開店11時
食事する大広間のテーブルにはコロナ感染対策かメニューはありません。
券売機の横の壁に写真入りの大きいメニューが張られていた。
平日は14:30~16:00までオーダーストップとなります。
温泉も空いていたね。
露天風呂は私一人 ゆっくりくつろげた。

露天風呂から見える霊泉寺湖
飯綱山は時折顔を出してくれた。
高原は涼しくていいなぁ 14:45現在 気温25℃ 長野市は32℃ 暑い所に戻りたくなくなる。
空いているのでまた行きたい。
涼しいところで走り 温泉入浴し食事する、ことをやってみたいとふと思ったりした。
館に入ると天狗さんが向かえてくれます。

※SRC 練習会 8月29日(日)
南長野運動公園 8:15集合
南長野運動公園 8:15集合
集合時 マスク着用!
熱中症 要注意
熱中症 要注意
※昨27日は一年振りに むれ温泉天狗の館へ
12時前に入館したが大広間は空いていたね。
しのランは朝walkで腹が減っていたので先に食べることに
“やたらカツ丼”にするか“煮カツ定食”にするか迷ったが煮カツもいいかなって。
おばさん達は温泉から上がって “やたら三色丼”にしたようだ。(写真なし)
レストラン開店11時
食事する大広間のテーブルにはコロナ感染対策かメニューはありません。
券売機の横の壁に写真入りの大きいメニューが張られていた。
平日は14:30~16:00までオーダーストップとなります。
温泉も空いていたね。
露天風呂は私一人 ゆっくりくつろげた。
露天風呂から見える霊泉寺湖
飯綱山は時折顔を出してくれた。
高原は涼しくていいなぁ 14:45現在 気温25℃ 長野市は32℃ 暑い所に戻りたくなくなる。
空いているのでまた行きたい。
涼しいところで走り 温泉入浴し食事する、ことをやってみたいとふと思ったりした。
館に入ると天狗さんが向かえてくれます。

ぶらっと稲田で昼食 閉店
2021年05月31日
しのランです。
昨日の練習会が終わって帰宅したところ、おばさんが待っていたとばかりに“ぶらっと”へ行かないかと。
こちらは汗を掻いたところなのでもちろん賛成。
湯に到着してから真っ先にとった行動は昼食でした。
何しろお腹が空いているので、券売機で購入したのは かき揚げうどんでした。

八幡屋磯五郎さんの七味唐辛子を掛けて完食。
腹を満たしてからゆっくり湯につかりました。
ぶらっと稲田は5/31日で閉店なので残念です。

お客さんは営業最後前日とあって結構入っていました。
今日は混雑するのかな。
練習会 6月5日(土)
昨日の練習会が終わって帰宅したところ、おばさんが待っていたとばかりに“ぶらっと”へ行かないかと。
こちらは汗を掻いたところなのでもちろん賛成。
湯に到着してから真っ先にとった行動は昼食でした。
何しろお腹が空いているので、券売機で購入したのは かき揚げうどんでした。
八幡屋磯五郎さんの七味唐辛子を掛けて完食。
腹を満たしてからゆっくり湯につかりました。
ぶらっと稲田は5/31日で閉店なので残念です。

お客さんは営業最後前日とあって結構入っていました。
今日は混雑するのかな。
練習会 6月5日(土)
宿は湯田中温泉“ホテル椿野”
2020年10月26日
しのランです。
“西之茶や”で昼食を済ませて湯田中温泉へ。
山ノ内町で泊まるのは何年振りかな。

クーポンが利用出来てビックリです。
・GoToトラベルキャンペーン利用で宿泊料35%割引利用。
・地域共通クーポンとして宿泊料金の15%分も発行され利用できる。
(1000円×7枚をホテルの売店で使用)
・更に山ノ内町の割引クーポン券も利用できる。
(2000円分×3人分でホテルの売店で使用)

夕食、朝食、昼食を美味しく頂きました。


その結果体重が2キロほど増えてしまった(前の日のうどんも効いているかも)、でも今朝は普段通りの体重に戻っていた。
普段あまり買うことのないお土産をクーポン利用で買うことが出来、地元に貢献できたかな。

久々の温泉もよかった。
温泉から天気が良ければ北信五岳が見えるのだが生憎天気が悪くて残念でした。
ゆっくりくつろいだ二日間でした。
http://www.tsubakino.com/
“西之茶や”で昼食を済ませて湯田中温泉へ。
山ノ内町で泊まるのは何年振りかな。
クーポンが利用出来てビックリです。
・GoToトラベルキャンペーン利用で宿泊料35%割引利用。
・地域共通クーポンとして宿泊料金の15%分も発行され利用できる。
(1000円×7枚をホテルの売店で使用)
・更に山ノ内町の割引クーポン券も利用できる。
(2000円分×3人分でホテルの売店で使用)
夕食、朝食、昼食を美味しく頂きました。
夕食一部

朝食

その結果体重が2キロほど増えてしまった(前の日のうどんも効いているかも)、でも今朝は普段通りの体重に戻っていた。
普段あまり買うことのないお土産をクーポン利用で買うことが出来、地元に貢献できたかな。
久々の温泉もよかった。
温泉から天気が良ければ北信五岳が見えるのだが生憎天気が悪くて残念でした。
ゆっくりくつろいだ二日間でした。
http://www.tsubakino.com/
天狗の湯へ 長野市飯綱東高原
2020年09月07日
しのランです。

飯綱東高原の天狗の館へ行ってきました。9/4
家のおばさんたちを開館時間前に送り届け一旦帰宅し午後迎えに行ったときに入浴してきた。湯に入るのは何年振りだろうか。
湯は温泉ではなく鉱泉です。入っていると肌がつるつるしたね。
休憩の大広間には何組かのお客さんがいましたが席はお互いにかなり離れていた。
内湯も露天風呂も空いていた。そんな中 露天風呂は若い人が入っていたな。
館内に入ると鎮座している“飯綱三郎天狗”が出迎えてくれます。↑
館内と飯綱三郎天狗の詳細はこちらを

飯綱東高原の天狗の館へ行ってきました。9/4
家のおばさんたちを開館時間前に送り届け一旦帰宅し午後迎えに行ったときに入浴してきた。湯に入るのは何年振りだろうか。
湯は温泉ではなく鉱泉です。入っていると肌がつるつるしたね。
休憩の大広間には何組かのお客さんがいましたが席はお互いにかなり離れていた。
内湯も露天風呂も空いていた。そんな中 露天風呂は若い人が入っていたな。
館内に入ると鎮座している“飯綱三郎天狗”が出迎えてくれます。↑
館内と飯綱三郎天狗の詳細はこちらを

”墨田の花火”と言う名の紫陽花 若槻温泉にて
2020年07月18日
しのランです。

スミダノハナビ(墨田の花火)は、ガクアジサイ(額紫陽花)の一種です。

【花言葉】は「謙虚」
若槻温泉の様子を見に行った時に写してきました。
温泉はコロナ対策を講じながら営業していました。
入浴は日を改めて行こうと思います。

スミダノハナビ(墨田の花火)は、ガクアジサイ(額紫陽花)の一種です。
【花言葉】は「謙虚」
若槻温泉の様子を見に行った時に写してきました。
温泉はコロナ対策を講じながら営業していました。
入浴は日を改めて行こうと思います。
明日12日練習会 ・ 天然温泉まめじま ゆったり苑へ
2020年01月11日
しのランです。
練習会 1月 12日(日)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8:30
寒いので 手袋、ニット帽、ネックウオーマー、
着替えなどを忘れませんように。 長距離走の方は水分もです。
昨日 誘われてゆったり苑へ温泉となってから初めて行って来た。

長野マラソンコースのMエーブを過ぎて有料道路の入口坂道
手前にある
天然温泉まめじま ゆったり苑は
平成12年10月、スーパー銭湯としてオープン
平成17年11月、当地敷地内にて温泉堀削工事開始。
翌年6月に地下1002メートルより良質な温泉が自噴。
とのこと。
内湯源泉かけ流し風呂に、露天源泉かけ流し風呂などあり、楽しめた。

昼食は食浴セットの “お食事+入浴セット” 金曜メニューの “しょうゆラーメン+餃子”にした。
食浴セットは月曜日から金曜日まで限定。その食事は曜日ごとの三種類から選択する。
若い者には“しょうゆラーメン+餃子”は物足りないね。


練習会 1月 12日(日)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8:30
寒いので 手袋、ニット帽、ネックウオーマー、
着替えなどを忘れませんように。 長距離走の方は水分もです。
昨日 誘われてゆったり苑へ温泉となってから初めて行って来た。

長野マラソンコースのMエーブを過ぎて有料道路の入口坂道
手前にある
天然温泉まめじま ゆったり苑は
平成12年10月、スーパー銭湯としてオープン
平成17年11月、当地敷地内にて温泉堀削工事開始。
翌年6月に地下1002メートルより良質な温泉が自噴。
とのこと。
内湯源泉かけ流し風呂に、露天源泉かけ流し風呂などあり、楽しめた。

昼食は食浴セットの “お食事+入浴セット” 金曜メニューの “しょうゆラーメン+餃子”にした。
食浴セットは月曜日から金曜日まで限定。その食事は曜日ごとの三種類から選択する。
若い者には“しょうゆラーメン+餃子”は物足りないね。
いい湯だな 上山田♨ “ホテル ゆうざん” ・ タツナミソウ
2019年05月28日
しのランです。

26日15時頃の長野駅にその周辺は若い女性達で賑やかだった。
なんでもMエーブでWORLDISTAとかのライブがあったようだ。


同級会が開催される“ ゆうざん”さんのバスに揺られて上山田♨へ。
4年振りの開催だった、私はその前回が欠席だったから何年振りやら。


この歳になれば鬼籍に入った同級生も、9人もいてビックリだよ。
出席した中には昨年2ケ月入院して、三途の川を下見して戻ってきたと言う方もいた。
昨日ホテルからの帰りのバスに若い女性が4人乗車。
なんとライブを見たお客さんだった。二人は東京から来たと言っていた。
長野駅に11時前に着いたが前夜のライブの影響だろうか若い女性たちの乗車券購入で列を作っていた。
同級会は楽しく過ごさせて頂いた。
次回幹事だよ。
朝食の様子 若い人には不足かも、年寄りには充分です。

我が家の庭に咲いていたタツナミソウ(立浪草)5/22
【花言葉】は「私の命を捧げます」



26日15時頃の長野駅にその周辺は若い女性達で賑やかだった。
なんでもMエーブでWORLDISTAとかのライブがあったようだ。


同級会が開催される“ ゆうざん”さんのバスに揺られて上山田♨へ。
4年振りの開催だった、私はその前回が欠席だったから何年振りやら。


この歳になれば鬼籍に入った同級生も、9人もいてビックリだよ。
出席した中には昨年2ケ月入院して、三途の川を下見して戻ってきたと言う方もいた。
昨日ホテルからの帰りのバスに若い女性が4人乗車。
なんとライブを見たお客さんだった。二人は東京から来たと言っていた。
長野駅に11時前に着いたが前夜のライブの影響だろうか若い女性たちの乗車券購入で列を作っていた。
同級会は楽しく過ごさせて頂いた。
次回幹事だよ。
朝食の様子 若い人には不足かも、年寄りには充分です。

我が家の庭に咲いていたタツナミソウ(立浪草)5/22
【花言葉】は「私の命を捧げます」


冬に咲くアジサイ 冬紫陽花
2019年03月28日
~ 練習会 3月30日(土) ~
しのランです。

3/25 久しぶりに若槻温泉へ
そこで見たのが室内の鉢植えのアジサイでした。
こんな寒い時期に紫陽花? 葉も含めて額紫陽花みたい?
訪ねたところ冬紫陽花とのこと、咲き始めたところです。
ネット検索したところ
群馬県農業技術センターにおいて『台湾等に自生する常緑性のトキワアジサイ』と『西洋アジサイ』の交配から、バイオテクノロジーを駆使して生まれた、世界初のアジサイとのこと。
正式の名称は“冬咲き紫陽花・スプリングエンジェル ピンクエレガンス”と言うらしい。
名にピンクと付いているし紫陽花のことだからこれから色が変化するのか。
若槻温泉16時過ぎたら混んできた。
しのランです。

3/25 久しぶりに若槻温泉へ
そこで見たのが室内の鉢植えのアジサイでした。
こんな寒い時期に紫陽花? 葉も含めて額紫陽花みたい?
訪ねたところ冬紫陽花とのこと、咲き始めたところです。
ネット検索したところ
群馬県農業技術センターにおいて『台湾等に自生する常緑性のトキワアジサイ』と『西洋アジサイ』の交配から、バイオテクノロジーを駆使して生まれた、世界初のアジサイとのこと。
正式の名称は“冬咲き紫陽花・スプリングエンジェル ピンクエレガンス”と言うらしい。
名にピンクと付いているし紫陽花のことだからこれから色が変化するのか。

若槻温泉16時過ぎたら混んできた。

寒い時は温泉だ♨
2017年12月17日

露天風呂に入浴中、雪が舞ってきました。
一つの露天風呂には簡易な屋根があるので雪が降っても
影響なし。
山ノ内町から来られたお客さんは今朝2時間の内に
15㎝も積もったと言っていました。
温泉帰りは冷え込みが厳しくなり本格的な雪降りとなった。
明日は我が家も雪かきでストレッチ休みか。
寝る前に腸腰筋のストレッチとスクワットをやって
寝ることにする。

テニスボールがこわれた
2017年05月11日
ストレッチに使っているテニスボールが変形してしまったのでボールを当てがっている部分の刺激がおかしくなった。気が付いたのが早かったので正常なものに替えています。
テニスボールは一個と二個つなげたのを使っている。
その内一個の方がこわれた。
写真の左が正常、右が変形したもの。

中で割れている感じなので開いてみたら案の定、真っ二つに割れていた
これじゃ効果がないね。
体重が掛かるから限度があるのだ。

使っている場所は股関節の周囲(臀部など)と腸腰筋です。
10㌔走った後の筋肉痛が少々出たので♨に行ってきた。
温泉は連休中が混んでいたが今日は空いていてゆっくり入れた。

テニスボールは一個と二個つなげたのを使っている。
その内一個の方がこわれた。
写真の左が正常、右が変形したもの。

中で割れている感じなので開いてみたら案の定、真っ二つに割れていた
これじゃ効果がないね。
体重が掛かるから限度があるのだ。

使っている場所は股関節の周囲(臀部など)と腸腰筋です。
10㌔走った後の筋肉痛が少々出たので♨に行ってきた。
温泉は連休中が混んでいたが今日は空いていてゆっくり入れた。

みそ野菜ラーメン+餃子 ・5㌔走~♨
2017年03月30日
今日は忙しかったな。
午前中に循環器内科受診。
朝起きてからの血圧測定で脈が何時もと比べて少なすぎる、
手で脈を計っても一定でなく飛んでいる。昨日と同じ。
今日走ろうと思っていたので受診した。結論は走ってもOK。
念のために明日は24時間心電図測定だ。
昼食時間が過ぎてしまったので昼食を作るのが面倒になり
“みそ野菜ラーメン+餃子”で済ませた。

15時過ぎ走るのに風をよけるために昭和の森公園へ出掛けた。
公園で走らずに公園横の女学院と病院の周回コースを走った。
暖かだったので軽装で走れた。 左回り2周 右回り2周
5.11km 37′03(7:15/km)
287Cal ラーメン餃子の方がカロリー多いかな。
自宅に戻ったら家内が戻っていて若槻温泉へ行きましょう、で直行。
温まってきました。
最後はこれだね。

午前中に循環器内科受診。
朝起きてからの血圧測定で脈が何時もと比べて少なすぎる、
手で脈を計っても一定でなく飛んでいる。昨日と同じ。
今日走ろうと思っていたので受診した。結論は走ってもOK。
念のために明日は24時間心電図測定だ。
昼食時間が過ぎてしまったので昼食を作るのが面倒になり
“みそ野菜ラーメン+餃子”で済ませた。
携帯電話は横に長いものが写せるからいいね。

15時過ぎ走るのに風をよけるために昭和の森公園へ出掛けた。
公園で走らずに公園横の女学院と病院の周回コースを走った。
暖かだったので軽装で走れた。 左回り2周 右回り2周
5.11km 37′03(7:15/km)
287Cal ラーメン餃子の方がカロリー多いかな。
自宅に戻ったら家内が戻っていて若槻温泉へ行きましょう、で直行。
温まってきました。
最後はこれだね。

冷たい強風の中7㌔走 ~ リハ ~ ♨
2017年03月22日
午後のリハビリの予約がいつももより時間が遅かったので
走ることにした。
13:30頃スタートしたが冷たい風が強くて参った。
近くの1㌔折り返しコース、往路は向かい風、復路は追い風、
普段このコースを走ると復路の方が遅いのに走り終わって時計
を確認したら今日は復路の方が少し速かった。
51分50 7.0km(7:24/km)
忙しい忙しい、走り終わってリハビリに向かう。
もちろんシャワーを浴びてから。
リハも大勢の患者で時間が掛かってしまった。
臀筋を鍛える種目でアドバイスを頂いた。
リハ終わって また急いで途中三人載せ若槻温泉へ急行。
孫と温まってきました。

走ることにした。
13:30頃スタートしたが冷たい風が強くて参った。
近くの1㌔折り返しコース、往路は向かい風、復路は追い風、
普段このコースを走ると復路の方が遅いのに走り終わって時計
を確認したら今日は復路の方が少し速かった。
51分50 7.0km(7:24/km)
忙しい忙しい、走り終わってリハビリに向かう。
もちろんシャワーを浴びてから。
リハも大勢の患者で時間が掛かってしまった。
臀筋を鍛える種目でアドバイスを頂いた。
リハ終わって また急いで途中三人載せ若槻温泉へ急行。
孫と温まってきました。

スズラン ・ うるおい館でゆっくり
2015年05月02日
温泉いいね♨
2015年03月04日
先週は“うるおい館”に“天狗の館”、
今日は何時もの“わかつき温泉”で
温まりました。
わかつき温泉♨の駐車場脇で見かけた
ふきったまです。この温泉の周りの雪も
すっかり消えました。
源泉100%加温なしの冷たい露天と内風呂の
暖かい湯の交互浴を楽しみました。

strong>
今日は何時もの“わかつき温泉”で
温まりました。
わかつき温泉♨の駐車場脇で見かけた
ふきったまです。この温泉の周りの雪も
すっかり消えました。
源泉100%加温なしの冷たい露天と内風呂の
暖かい湯の交互浴を楽しみました。

strong>
今日も温泉♨
2015年02月26日
場所は、久々の天狗の館でした。

昭和58年59年度(1984年)の公民館役員仲間の想い出会です。
役員が終わって30年は過ぎていますがいまだに継続している
想い出会、これって奇跡かも。
午前11時過ぎに到着(送迎車)、午後3時半までの時間は
温泉に入ったり、思い出ばなしで話が弾みあっという間の
楽しいひと時でした。
入口に天狗の館の象徴

お雛様も飾ってありました

飯綱東高原はまだ雪深い
霊仙寺湖も雪で見えない
霊仙寺湖も雪で見えない

温泉で一汗
2015年02月05日
昼寝から覚めたら天気はいいし風もなさそうなので
走ろうかなと考え中のところ、「温泉に行かない」の
一声で若槻♨へ行ってきました。
走って汗かくより温泉で汗かく方が楽だし。
源泉100%、加温なしにも2回入りました。
女性群より遅くまで入ってしまった。



温泉から
上がった直ぐに
飲めればいいのだが →
家に帰ってから
飲みました。
今度は温泉の駐車場に
車を置いて、連れが先に
温泉に入っている間に
走ってその後に入ろうか
なとか。
そんなずくあるかな。
昨日の月、良く撮れなかったので(白いはずなのに)
再度とろうと思ったら雲に隠れてしまった。

走ろうかなと考え中のところ、「温泉に行かない」の
一声で若槻♨へ行ってきました。
走って汗かくより温泉で汗かく方が楽だし。
源泉100%、加温なしにも2回入りました。
女性群より遅くまで入ってしまった。



温泉から
上がった直ぐに
飲めればいいのだが →
家に帰ってから
飲みました。
今度は温泉の駐車場に
車を置いて、連れが先に
温泉に入っている間に
走ってその後に入ろうか
なとか。
そんなずくあるかな。
昨日の月、良く撮れなかったので(白いはずなのに)
再度とろうと思ったら雲に隠れてしまった。
2月4日 19:12

寒い時は温泉だね
2014年12月12日
明日の長野の朝は-1度の予報が出ています。
明朝に掛けて雪にならなければいいのだが。
知人宅で美味しいリンゴと柿を頂いてから久しぶりに若槻温泉へ。
しっかり温まってきました。
100%源泉かけ流し加温なしの露天風呂には5分位入り、
そのあと直ぐに熱い内風呂温泉に浸かった。
↓ 2014.3.14に写した100%源泉加温なしの露天風呂

加温なしの露天風呂はさすがに冷い、動かずにじっと我慢、
二回しか入れなかった。
寒い時は温泉に浸かってのんびり過ごすのが最高だね。
花は若槻温泉にて

明朝に掛けて雪にならなければいいのだが。
知人宅で美味しいリンゴと柿を頂いてから久しぶりに若槻温泉へ。
しっかり温まってきました。
100%源泉かけ流し加温なしの露天風呂には5分位入り、
そのあと直ぐに熱い内風呂温泉に浸かった。
↓ 2014.3.14に写した100%源泉加温なしの露天風呂

加温なしの露天風呂はさすがに冷い、動かずにじっと我慢、
二回しか入れなかった。
寒い時は温泉に浸かってのんびり過ごすのが最高だね。
花は若槻温泉にて

保科温泉へ
2014年05月21日
若穂の清水寺を後にして直ぐ近くの保科温泉へ

運営は指定管理者となり「長野市保科温泉・若穂いこいの家」
と名称が変わっていた。随分長い間訪ねなかったことになる。
昼時も過ぎて腹ペコなので食堂へ直行、この食堂、永保荘
当時は宿泊者の朝・夕食以外は開放されていなかった。

食堂 “大の一”
(だいのいち)で
≪力うどん≫
(餅小二個入り)
を食べてから日帰り用
温泉入浴、私には少々
熱い位だが依然と
変わっていなかった。
脱衣所にある足首、
ふくらはぎを伸ばす
ストレッチボードに
乗ってみたが特に
違和感なかった。
(三段階の二段まで)
大広間や休憩用個室(有料)も利用できるようになった。
“ながのとびっくランinわかほ大会・10/26”の時は混み合いそうだ。

運営は指定管理者となり「長野市保科温泉・若穂いこいの家」
と名称が変わっていた。随分長い間訪ねなかったことになる。
昼時も過ぎて腹ペコなので食堂へ直行、この食堂、永保荘
当時は宿泊者の朝・夕食以外は開放されていなかった。

食堂 “大の一”
(だいのいち)で
≪力うどん≫
(餅小二個入り)
を食べてから日帰り用
温泉入浴、私には少々
熱い位だが依然と
変わっていなかった。
脱衣所にある足首、
ふくらはぎを伸ばす
ストレッチボードに
乗ってみたが特に
違和感なかった。
(三段階の二段まで)
大広間や休憩用個室(有料)も利用できるようになった。
“ながのとびっくランinわかほ大会・10/26”の時は混み合いそうだ。
塩嶺王城パークラインマラソン大会案内 ・ 温泉
2014年03月20日
第16回塩嶺王城パークラインハーフマラソン大会
日 時:2014年5月25日(日)午前10時スタート
種 目:ハーフ 5km
申込み:始まっています~5月2日
参加費:ハーフマラソン 3,500円
詳細は ↓
http://www.kanko-okaya.jp/?page_id=3345&preview=true
高低差があって大変そうなコースのようだな。
・・・・・・
雨降りの今日は若槻温泉に行ってきた。
16日の練習会以来だ、16日は走り終わってから脚の痙攣に
見舞われたがこの温泉で温かい湯と加温なし源泉に交互に
入ったところその晩は痙攣に見舞われなかった。
今日も温冷交互浴でしたのでこれで筋肉の疲労が少しでも
取れるといいのだが。
日 時:2014年5月25日(日)午前10時スタート
種 目:ハーフ 5km
申込み:始まっています~5月2日
参加費:ハーフマラソン 3,500円
詳細は ↓
http://www.kanko-okaya.jp/?page_id=3345&preview=true
高低差があって大変そうなコースのようだな。
・・・・・・
雨降りの今日は若槻温泉に行ってきた。
16日の練習会以来だ、16日は走り終わってから脚の痙攣に
見舞われたがこの温泉で温かい湯と加温なし源泉に交互に
入ったところその晩は痙攣に見舞われなかった。
今日も温冷交互浴でしたのでこれで筋肉の疲労が少しでも
取れるといいのだが。