栽培禁止のオオキンケイギク

2012年06月20日

      ブログを始めたころに紹介したことがあります。
      今の時期黄色い花が目立って咲いていますが
      そのうちの一つが“オオキンケイギク”
      (大金鶏菊)です。














       



       上段の三コマがオオキンケイギクです。
       似た花を二種類紹介しましたが花びら、
       葉で判別できます。

     この花は、外来生物法で特定外来生物に指定
     され栽培等が禁止されている植物です。
     罰則もあります。

       環境省HP(通知済)に詳細に解説されています。
       http://www.env.go.jp/nature/intro/

               
             似た花
               左の花に対して右が葉です


























      
     先日、昭和の森公園で管理人さからこの花
     (上段三枚)の名前を尋ねられ、オオキンケイギク
     ですと伝えそのついでに栽培が禁止されている植物
     であることも伝えた(ネットで確認して)ところ、公園に
     あってはいけない、早速処分しようということになりました。
     後日他の花を写しに行った際にはオオキンケイギク
     は全部処分されていました。


     追記 今朝(21日)になって
         オオキンケイギクのほかにキンケイギクがある
         ことを思い出した。
         花びらはかなり大きくて毎年出てきて(何か所も)広
         がっているのでオオキンケイギクと思っているが。
         専門家も区別が難しいとのこと。
  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ