ゼフィランサスと言う花
2016年10月03日

初めてお目に掛かった花のような気がします。
自宅に戻り花の本で調べてみました。
ヒガンバナ科の球根植物

高さは私の膝までなかったから
30センチ位でしょうか。
別 名:玉簾(タマスダレ)
英 名:Rain lily(雨ユリ)
【花言葉】は「汚れなき愛、期待」など

「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
私は鉢植えでもう30年以上育てていますが
ピンクです
雨の後にドカンと咲くのでレインリリィというイメージでした
枯れたかと思うのですがドッコイ生きています
ゼフィランサスというね名が一番好きです
私はどうも彼岸花科の花が好みのようです(笑)
二列に並んで、なんか農作物を育てているように整然と
植えられていました。
排水がよくて肥沃な土壌を好むようですね。
手元の花本の一冊は白で、一冊にはピンクの花が載っていました。
名前を覚えられるかな。
…ゼフィランサス…ゼフィランサス…