夕方花開く月見草
2016年07月08日
7日 19時

先週頃からやっと咲きだした白い月見草。
昨年咲いたこぼれ種が一斉に発芽したものの
密集していて大きくなれない、何回も間引いて
みた。指で一掴みして別の鉢へ移植したのが
咲き始めた。
咲き始めは白くて朝方になればしぼみながら
ピンク色に変わっている。
開き始めた蕾 前の日に咲いた後


「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
白い月見草というのもあるんですね。
自分も挑戦してみたいなと思いました。
ありがとうございました。
一つの花から小さい種が無数に育ちます。
手が掛からない花です。
日当たりが良ければよく咲いてくれます。
是非挑戦してみてください。
私も撮って見るのですがなかなか見たようには撮れません
わが家のもこぼれ種からですが
もう1ヶ月以上前から賑やかに咲いています☆
一旦玄関に鉢を入れて写そうと思いましたが
明かり不足でだめでした。
仕方なく表に出して明かりを当てて写して見ました。
綺麗な白色を出すのに一苦労です。
うたかた夫人さんのブログを見た時は早いなーと思って
いました、やっと追いつきました。