アヤメ
2014年05月23日


お湿りがあったせいか
一気に咲き始めました
【花言葉】は「神秘的な人」
アヤメの花びらには
網目状の斑紋がある
ことが特徴で、
和名の文目(あやめ)は
これが由来のようです。


おまけは
ジャーマンアイリス
添え木をしないと
倒れてしまう。
「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
現在は新型車になってしまって意欲が落ちました(#^.^#)
松本発千葉行きの「あずさ」が御茶ノ水駅手前で快速線から緩行線に転線する場面撮影でも6時台出撃でした 懐かしい思い出です
最近はズクが無いので、かなり努力しても7;45発が良いとこです
長野から6時台に遠方へ出立するのですから
好きでないとなかなか出来ないことですね。
7時台にしてもその努力には頭が下がります。
あやめ号の列車名があることやあずさが千葉
まで行っているとは知りませんでした。