ススキは尾花とも
2013年11月19日
今朝も霧が出ましたが17日のような濃霧ではなかった。
霧が晴れて、青空が広がるのはいつものこと。
日中は好天に恵まれましたが気温もあまり上がらずに
寒かった。

ススキの茎の色も色あせて来ましたが穂だけは陽に
輝いていました。
ススキの穂を動物の尾に見立てて尾花とも呼ばれます。
ススキの別名は尾花。

「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
ススキ=尾花
とは知りませんでしたぁ~♪
そう言われれば 尾のようだよねぇ~
たぬき?
きつね?
えっ 何?
みゆき豚?
(=^・^=)
コメントありがとうございます。
さてさて、ライオンも似ている感じ。
たぬき、きつね、みゆき豚、食べるなら
みゆき豚がいいな。