孫が歩いて我が家へ ・ 白い月見草
2013年09月18日
敬老の日の夕方、ピンーポーンと玄関で音がする
ので出てみると年長さんとパパだった。
40分も掛けて自宅から歩いてきたというから
驚いた。私が歩いても35分ぐらいかかる道のりだ。
これなら来春の小学校通学も心配なさそうだ。

白い月見草は夕方から咲きはじめ翌日の朝には
赤みを帯びてしぼんでしまうのが普通だ。
朝方咲いたのか真っ白でした。
蕾も今にも開こうとしています。(17日6:45)
「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
こんばんは。
お孫ちゃん、しっかり歩いてきたとのお話
頼もしいですね!
私も息子が年長の時、朝だけ一緒に片道25分を歩きましたが
今思い出しても とてもとても楽しい時間でした。
つぼみの月見草は咲いたのでしょうか♪
お孫さんも元気にご成長あそばされて
本当に可愛いことでしょうね♪
白い月見草始めてみました
(=^・^=)
爺じい「歩いてきたよ」
これにはほんとにびっくりしました。
月見草、仕事から帰ったらしぼんでいましたので
咲いたようですよ。時々わたしみたいにくるっちゃうのかな。
公園で遊んでいて、爺じい「走って行こう」
なんて言われると追いかけるのに大変です。
この月見草の種は細かいです。
落ちた種から毎年咲いてくれます。