ヘクソカズラ
2013年08月01日
蔓性植物、手で触れると悪臭がある
ところからこの名がついたようです。
漢字名は屁糞葛、花はかわいいのにお気の毒。
別 名
・ヤイトバナ(灸花・花が灸をすえた後の
ように見えるところからついたそうだ)
・サオトメバナ(早乙女花・花の可愛らしい姿を
早乙女の笠に見立てたとか)
花言葉】は「人嫌い、誤解を解きたい」
かわいい花なので毎年カメラを向けて
(7月30日)います。

「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
名前がいいねぇ~
このつる性の花は 丈夫で
なかなか取れない^^
電機のコードに巻きついて
毎年 困っちゃうんだぁ~
でも 花をよく見ると可愛いんだよね
(=^・^=)
この花、宿根草ですので根っこから抜かないと
毎年出てきますね。根っこに近い部分が固く
しっかりしていて中々抜けきらないです。
我が家にも最近出始めています、小鳥が種を
運ぶんでしょうね。
私も、ちょうどこの、ヘクソカズラの記事を、
書いたところです。
花は、とっても可愛らしいですよね。
我が家にも、今年初めて咲きました。
鳥が運んで来たのですね。
(*^^*)ニコニコ
今日、見るに見かねて狭い庭の草むしりをしたところ
ヘクソカズラが花こそ咲いてはいませんでしたが
あちこちでからんでいました、中々抜けませんでした。
蚊に刺されないように事前に香取線香を焚いておきました。