クラッスラです
2013年01月02日


“金のなる木” として親しまれています。
茎に五円玉の穴を通し、金がなったよう
に育てることから縁起のよい多肉植物
和名:かげつ(花月)
【花言葉】は「待望」
秋から春に生長する小形種に
夏に生長する大形種に分けられるようで
大形種の花月は育てやすいとのこと。
我が家のはどちらに属するのか。
今まで何回か育てましたが花は咲きませんでした。
この花は確か一昨年に購入した小物です。
12月から咲き始めています。


「優しい春」
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
お汁粉餅4個・右へならえ
巳年に期待を込めて
薄日が時折差した練習会走り納め12/28報告・コトネアスター
ポインセチア
マルちゃん正麺醬油味・明日8日練習会・山茶花
イソギク(磯菊)です
あっさりしたうどん・ミセバヤ紅葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
七重宝珠という名前の金のなる木が
我が家にもあります♪43年を
迎えようとしています
私の年よりも前からあるんだよぉ~
(=^・^=)
43年とは凄いな。
育て方が上手いのですね。
蕾から咲くまで時間がかかり心配しました。
何時まで咲いていてくれるのか楽しみです。
クラックス いい名前です。
我が家の金のなる木。葉っぱが大きくて、
五円玉は、つかなかった。(汗)
どんどん大きくなってるので、
いつか、カワイイ花見せてもらえるかな?
皆さん、寒い中、頑張ってらっしゃいますね。
元気溌剌ですね。
素晴らしいです。
私も今年は、いっぱい歩きたいです。
(*^^*)ニコニコ
こちらこそよろしくお願いします。
金のなる木が咲いたのは初めてです。
小さな窮屈そうな鉢で元気に花を沢山つけて
咲いています。春が来たら大き目の鉢に移します。
入院されて筋力(体力)がかなり落ちていると
思います。
ウオーキングで少しずつ体力をつけて行きましょう。
最初は気張らずゆっくり入りましょう。
私も疾患を抱えていて走れるようになるのに一年以上
かかっています。