サブスリーって
2008年03月31日
Sub-three 普段口にしている言葉ですが
調べてみました。
フルマラソンで3時間を切ることうをいい、市民ランナー
の正式には『Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)の略。
サブ(sub)は接頭語で、「下、下位、副」などの意味があり、
subway(地下鉄)、submarine(潜水艦)のsubと同じ。
サブスリーを達成するには、1㎞平均4分16秒で走らなければ
ならず、フルマラソン完走者の中でも毎年5%程度の割合しか
存在しないため、市民ランナーにとって3時間を達成することは
大きな勲章であり、ステイタスといわれている。
同じくフルマラソンで4時間、5時間を切ることをサブフォー、
サブファイブとも呼ぶ。
(ランナーズ付録 2008 ランニング事典)より
我がSRCの仲間にもこのサブスリーを目指している
ランナーがいます。
長野マラソンで実現してください。応援しています。
調べてみました。
フルマラソンで3時間を切ることうをいい、市民ランナー
の正式には『Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)の略。
サブ(sub)は接頭語で、「下、下位、副」などの意味があり、
subway(地下鉄)、submarine(潜水艦)のsubと同じ。
サブスリーを達成するには、1㎞平均4分16秒で走らなければ
ならず、フルマラソン完走者の中でも毎年5%程度の割合しか
存在しないため、市民ランナーにとって3時間を達成することは
大きな勲章であり、ステイタスといわれている。
同じくフルマラソンで4時間、5時間を切ることをサブフォー、
サブファイブとも呼ぶ。
(ランナーズ付録 2008 ランニング事典)より
我がSRCの仲間にもこのサブスリーを目指している
ランナーがいます。
長野マラソンで実現してください。応援しています。

Posted by しのラン
at 22:43
│Comments(0)