坂道ランニングに挑戦しよう

2012年01月31日


     昨日お伝えした部長からの練習会追加報告に
     前日走ったご自身の練習模様が添えてありま
     したので紹介します。

       「1月28日(土)は田中監督の講習会での
        アドヴァイスを実行すべく、茶臼山恐竜公
        園側坂道に行き、川中島ジュニアランニング
        クラブの練習を横目で見ながら走りました。

        父兄10人以上が雪かきをして、整備された
        練習コースを県内小中学生トップレベルの走
        りは上り坂をものともせずに軽快に駆け上がり、
        驚かされます。

        時間が短くとも充実した練習は、アップダウン
        のタフなコースでないとできないことを再認識
        しました。
        一ヶ月に300km平地を走ってはいるものの
        走力アップを実感できない市民ランナーは、
        坂道走にチャレンジすべきです。
        ジュニアの走りに大きな刺激を受けて、
        雪中19kmのランニングを楽しみました。」

     報告ありがとうございます。
     子供さんはたくましいですね。
     順調に育ってほしいです。

     長野マラソンまであと75日です。
     脚力アップと諦めない精神力を養うためにも
     坂道走に挑戦しましょう。
 

       今日の写真は29日に南運動公園で写した
       池の飛び石に残されていた鳥の足跡です。
       池にはカモがいましたがカモの足跡 とは
       違うでしょう。
坂道ランニングに挑戦しよう



Posted by しのラン  at 20:44 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ