ヒイラギの花
2010年11月30日
近所のお宅のヒイラギ(柊)の花がようやく
咲き始めました。
ヒイラギの葉は堅くて縁には鋭いトゲがあります。
名の由来はトゲに刺さったら「ひいらぐ」、ひりひり
と痛むことが転じてヒイラギの名前がついたといいます。
地方によっては葉の刺が邪気を払うとして、
節分には戸口に飾る風習もあるようです。
【花言葉】は「歓迎」です。
また偶然が重なりました。
ヒイラギを仕事帰りに写して自宅に戻り
テレビをつけたところ何と、ひと足早い
クリスマスソング「ひいらぎ飾ろう」 の
ピアノとフルートの二重奏が始まりビックリです。
イギリスの民謡とアナウンスされていました。
心地よい演奏を聴くことが出来て得をした感じ、よかった。
Posted by しのラン
at 20:24
│Comments(2)
この記事へのコメント
幽かな香りまで思い出しています
ヒイラギは12月にこそ見たい花です☆
一斉に咲かなくて少しづつ開花している感じです。このお宅の前の家にもありますが日あたりが悪いせいかあんまり咲いていません。
これからでしょうか。