干し柿にする

2010年11月24日

      
干し柿にする


        干し柿にするために買ってきました
        今回で2回目、また買います。

    『柿が赤くなると医者が青くなる』

       それほど柿は栄養価が高いようです。

       この諺の真意は
      「柿が赤くなる季節は気候がよく、
          病人が少なくなるので医者が困る」

      「農家の方が忙しくなり医者にかからない」

            ということのようです。

    生の柿にはビタミンCが豊富でミカンやレモン
    に比べてもかなり多いようですが、干し柿にすると
    ほとんどなくなるとのこと。

    ビタミンAも含まれていて干し柿にすると
    生柿の約2倍もあるんですって。
    眼の悪い私にとってビタミンA摂取は欠かせません。

    そのほかビタミンB1・B2、ポリフェノール、カロテン
    植物繊維も含まれています。

      飲酒時に食べると悪酔いしないとも。
    柿の渋み成分のもとが血中アルコールの排出を
    うながすとのこと。甘柿、渋柿も効果ありです。

    柿を食べ過ぎると身体が冷えたり、消化不良に
  なるとも、また貧血の人は注意が必要と言われています。

      忘年会シーズンを迎えますがアルコールも
      食べ物もほどほどにとりましょう。

         Walk中に見たかなり大きい柿
         採らないところを見ると渋柿かな

干し柿にする



Posted by しのラン  at 20:06 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ