継続は力なり
2007年11月23日
18日の練習会はミニ駅伝でしたが、今回は走者が見れるように設定した一周980mのコースでした。走ったメンバーはスピード練習が出来たと気持ちよさそうでした。

今日は善光寺菊花展の記事を読んでメールをいただいた中に
「継続は力なり」という言葉がありました。
当クラブでこの言葉を実践しているOさんを紹介します。
Oさんは朝のウォーキングを毎日欠かさず実行しています。
コースの定番は、自宅4:30出発~長野駅西口~善光寺5:15着~NHK~自宅6:45着
距離13km (時には15kmに及ぶ) 時間2時間15分 速度平均㌔10分
雨、雪が降っていても、風が強くても毎日継続しています。
出来ない日は長野マラソン、大町マラソン当日ほか年間数日です。
ただし、マラソン大会の日は大会が終了してから善光寺へお礼参りに行きかつ疲労を抜くそうです。
ウォーキングは61歳から実践、フルマラソンは65歳から出場し
昨年の長野マラソンでは69歳で4時間を少し出た時間でした。
ウォーキングでしっかり走れる身体作りをしているから達成
出来るのでしょう。
とにかくタフな人です、来春の長野マラソンは70歳の記念すべき
大会となりますのでサブフォーを達成してくれることでしょう。
クラブ員の方へ、忘年会は12月16日(日)です。当日午前中は講習会の日です。
講習会の詳細は後日連絡します。
今日は善光寺菊花展の記事を読んでメールをいただいた中に
「継続は力なり」という言葉がありました。
当クラブでこの言葉を実践しているOさんを紹介します。
Oさんは朝のウォーキングを毎日欠かさず実行しています。
コースの定番は、自宅4:30出発~長野駅西口~善光寺5:15着~NHK~自宅6:45着
距離13km (時には15kmに及ぶ) 時間2時間15分 速度平均㌔10分
雨、雪が降っていても、風が強くても毎日継続しています。
出来ない日は長野マラソン、大町マラソン当日ほか年間数日です。
ただし、マラソン大会の日は大会が終了してから善光寺へお礼参りに行きかつ疲労を抜くそうです。
ウォーキングは61歳から実践、フルマラソンは65歳から出場し
昨年の長野マラソンでは69歳で4時間を少し出た時間でした。
ウォーキングでしっかり走れる身体作りをしているから達成
出来るのでしょう。
とにかくタフな人です、来春の長野マラソンは70歳の記念すべき
大会となりますのでサブフォーを達成してくれることでしょう。
クラブ員の方へ、忘年会は12月16日(日)です。当日午前中は講習会の日です。
講習会の詳細は後日連絡します。
Posted by しのラン
at 11:15
│Comments(0)