リンゴに水かけ
2010年07月31日
今日の夕方散歩中にそろそろ自宅に近い
ところへ戻って来て二差路に差し掛かり東に行くか
北に行くか迷って、遠回りになるが北へ
進んだところリンゴにホースで水を掛けている
珍しい風景(二か所)に会いました。
知り合いの方(リンゴ栽培者)が何を撮っているね、
と声を掛けてくれ、しばらくしてその方がこちらの方が
色着きがいいよと教えてくれました。

リンゴの種類は「つがる」とのこと。
お盆のお供え用に出荷するようです。
数年前には農協で大掛かりに色付けを行って
いたが今では需要が減って個人でこの作業を
行っているそうです。
(30歳代にこちらに越して来た時は
よく見かけた風景でした)
赤い方は二日後に出荷するとのこと。
水を掛けておおむね一週間位だそうです。

まだ青い方(別の家)が赤に比べて二三日遅い
処理で、色着きの違いに驚きました。

水を掛けている平たいホースを見せて頂きましたが
穴はあまりに小さくて確認(眼が悪く)できませんでした。
ホースの中はフィルターが付いていて穴がごみで
ふさがらないような構造でした。
リンゴの初物を早く食べたい。
ところへ戻って来て二差路に差し掛かり東に行くか
北に行くか迷って、遠回りになるが北へ
進んだところリンゴにホースで水を掛けている
珍しい風景(二か所)に会いました。
知り合いの方(リンゴ栽培者)が何を撮っているね、
と声を掛けてくれ、しばらくしてその方がこちらの方が
色着きがいいよと教えてくれました。
リンゴの種類は「つがる」とのこと。
お盆のお供え用に出荷するようです。
数年前には農協で大掛かりに色付けを行って
いたが今では需要が減って個人でこの作業を
行っているそうです。
(30歳代にこちらに越して来た時は
よく見かけた風景でした)
赤い方は二日後に出荷するとのこと。
水を掛けておおむね一週間位だそうです。
まだ青い方(別の家)が赤に比べて二三日遅い
処理で、色着きの違いに驚きました。
水を掛けている平たいホースを見せて頂きましたが
穴はあまりに小さくて確認(眼が悪く)できませんでした。
ホースの中はフィルターが付いていて穴がごみで
ふさがらないような構造でした。
リンゴの初物を早く食べたい。
Posted by しのラン
at 21:03
│Comments(0)