ヘリも登場した防災訓練

2009年09月06日

     本日、長野市総合防災訓練が行われた
     古里会場に参加し、いい体験をしました。

  【訓練想定】
  1震災 7時55分、長野県北部を中心に大地震
       が発生し、長野市内における震度は6強の揺れが
       観測され、(以下省略)・・・・

  2火災 震災により市内数か所から発生した火災は、
       住民や、自主防災会、消防団及び消防署の必死の
       消火活動を行っている。(以下省略)・・・・・

  以上の想定のもとに幾つかの訓練が行われた。
  その中で

 〇  事前打ち合わせでAED取扱い訓練も行われる
    ことになっていたので是非扱いたいなと思っていたところ
    今朝の集合場所で区長から男女各三名が指名
    され、その中に私も入っていて、AEDの取扱いが出来ました。
    AEDの取扱は案外楽でした。実際には慌てるでしょうが。

 〇  負傷者緊急航空搬送受け入れ訓練(ドクターヘリ)
    重症負傷者を市民病院へ緊急搬送するが、道路が
    寸断、市民病院のヘリポートは地震により使用できない、
    小学校に着陸し病院へ救急車で搬送。
    写真はその時のドクターヘリです。(携帯電話で撮影)
    ドクターへりは佐久総合病院から飛来。
ヘリも登場した防災訓練



Posted by しのラン  at 18:58 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ