温泉入浴が至福の時No15

2009年01月30日

    久しぶりの温泉情報です。
    昨年の12月8日にオープンした「虫歌の湯」へ
    一人で行ってきました。     むしうた

    松代の皆神山のふもとに安らぎの日帰り温泉として
    誕生した温泉です。
    着いて驚いたのは駐車場が大きいこと。
    この場所は以前生コン会社があったところで、その会社が
    水を使用するのに掘っていたところ温泉があたったと
    お客さんが言っていました。

    湯の名は近くにある《虫歌観音》から取ったと係りの方が
    教えてくれました。
    パンフレットは残念ながら一枚も残っていませんでした。

    休憩所は大広間と中広間が用意されています。
    天然大露天風呂は岩をふんだんに使い松も配置
    されたこだわりの露天風呂です。

    源泉は【皆神温泉】で[加賀井温泉と鉱水の混合泉]とのこと。
    神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、関節のこわばりなどなど
    に適応で、私みたいにランニングでしょっちゅう故障している
    者にとっては利用する場が広がったと言えます。
温泉入浴が至福の時No15



Posted by しのラン  at 20:24 │Comments(2)

この記事へのコメント

虫歌の湯ですか?それも私の自宅から多分2キロない場所にあるんですね。主人に皆神山に温泉ができたときいていたのですが、しのランさんに先手を切られました。私は専ら広徳の湯!MAXの会員はただではいれるからというのもありますか、サウナがあるというのも理由です。虫歌の湯はサウナはあるのかなあ。
地蔵峠マラニックをして、虫歌の湯でくつろぐのはでうでしょうか?
Posted by イトチ at 2009年01月30日 23:08
イトチさん コメントありがとうございます。
我が家からは50分位かかります、近くてうらやましい。昨日はサウナには入りませんでしたが蒸気のサウナがありました。
地蔵峠マラニックは3㌔も私はもたないでしょう。でも温泉入浴は大賛成です。
Posted by しのランしのラン at 2009年01月31日 20:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ