百合が咲いています
2012年06月30日
ユリの種類は多数あります。
このユリの名は分かりません。
和名のユリは花が風に吹かれて
“揺り” 動く様からつけられた
という説もあるようです。
英名: Lily (りりー)
【花言葉】は「飾らぬ美」(黄色)
(13:52)

「庭石菖」が毎日咲いています。(13:41)
昭和の森公園は花期が過ぎたようです。

「月見草」も咲きました。
なんとか表で撮れました。(18:51)

Posted by しのラン
at 20:25
│Comments(4)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事へのコメント
百合って 一輪でも
香りも花姿も存在感が
あるんだよねぇ~♪
ところで 墓石菖
始めてみましたが
健気な花だね♫
(=^・^=)
背の高いユリは「見てくれ」と言わんばかりに
咲いています。
庭石菖は背丈が20㎝未満と低いですが
小花には勢いを感じます。
鉢の中には新芽が沢山出てきています。
花が咲くかどうかは?です。
私の大好きな百合の花。
今、この黄色い、スカシ百合、こちらでも咲いています。
この画像の百合は、蕾もふっくらして、
栄養の行き届いた、立派な百合ですね。
(*^^*)ニコニコ
この花粉。花びらが完全に開いてから、
花粉が開くから、風が吹かなければ、
その花粉で、花びらを汚さない。
そんなところが、いいなって思います。
花の名前が分かってすっきりしました。
このユリもう一本ありますが日陰のため貧弱です。
花粉と花びらの微妙な関係初めて知りました。
重ねてありがとうございました。