秋葉神社の狛犬

しのラン

2019年02月17日 11:00

しのランです。

2月7日善光寺七福神の弁財天・福禄寿の前に寄ったのが権堂の秋葉神社でした。
目的は狛犬をみること。
ここの阿形(右)にも吽形(左)にも足元に毬、小獅子が有りません。


かなり古い物だろうと台座を見たところ、作られたと思われる時期(寄進かも)が慶應四年戊辰六月と刻まれていた。

慶應って西暦何年かと疑問が湧いて調べたら、いろいろ出て来た。
「慶応4年そのものを改めて明治元年と改元する」

「戊辰(つちのえたつ)という名は、この年の干支に因んだ名称です。
十干:甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸
十二支:子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 」

また、「戊辰(ぼしん)戦争・・慶応4年(1868)戊辰の年1月から翌年5月にかけて、維新政府軍と旧幕府派との間で行われた内戦」 など。

結局、いろいろあって明治元年は1868年だった。
ここの狛犬が今まで見てきた中で一番古い物でした。



~ 練習会 2月24日 ~

関連記事