長野マラソンへの取り組み

しのラン

2013年03月20日 12:34


  篠ノ井RCの皆さんへ
    昨日クラブ事務局への連絡事項に添えられていた
    部長のメッセージを了解のもとに紹介します。
    長野マラソンに向けた意気込みを参考にして下さい。


 「 3/17、私はハーフマラソン翌日だったため、LSD2時間でした。
  今シーズンの練習内容は15kmビルドアップ走と、
  インターバル走(2km×5本、1km×5本)を重点的に
  行なってきました。

  昨年、3時間23分にまで落ち込んだ長野マラソンのタイムを、
  10分台に戻すために取り組んでみたものの、結果が出なけ
  れば無駄な練習だったと思わざるを得ません。
 
  3月16日の結果は1:32:53。疑惑の距離だったとはいえ、
  優勝タイムが14分台で、風の影響で予定タイムよりも2分遅い
  ゴールとのコメントも。
  私はゴール後の疲労感が無く、帰宅後スポーツジムで筋トレと
  ストレッチ。
  翌日は目覚めも良く、LSD2時間。

  今年のトレーニングは心肺機能、大臀筋、中臀筋が鍛えられた
  ような感触があります。
  全力走トレーニングをすると、やり残した練習は無いと思えます。

  あと1ヶ月、悔いの無い練習をして長野マラソンに臨みましょう。 」

 【参考】15kmビルドアップ走
     GPS機能付きスポーツウォッチを使うのが便利です。
     ラップを確認できるから。
     0~5km  LSDのようなスピードでスタート。
             身体が温まればスピードアップしますが
             JOGのような感じで。
     5~10km 意識的にややスピードアップ。
     10~15km 全力走。15kmまで続けられること。
              10~11km間が一番苦しい。
              私は平均4:15/km。


 更に部長は

    「快適ジョギングペースで時間、距離を延ばしても、
     レベルアップしません。
     記録更新を目指すのであれば、苦しい練習も必要です。」


     長野マラソンまで残された期間は一か月です。
     15kmのビルドアップ走を真似しようなんて言いませんが
     目標タイム別の練習メニューでもうひと踏ん張りしましょう。
     ですが、最後の追い込みで無理は禁物です。
     故障しないようにほどほどに頑張ろう。


           次回練習会 24日(日)

関連記事