後期高齢者健診の結果 尿酸値 !

しのラン

2019年10月09日 11:00

しのランです。

昨年は入院(手術)に当たっていろいろと検査をしたので回避です。

検査結果の前半(上の写真)はいいのですが


後半(下の写真)で白血球が以前よりかなり落ち込んでいてビックリ。


医師が指摘したのは尿酸値の値が高いこと。
食事で対応するレベルではないので薬を勧められました。

食事ではプリン体食品を避けるようにも言われています。
   プリン体を多く含む食品・・レバー、マイワシ干物、カツオ、
   マアジ干物、さんま干物などなど・・最近控えている
プリン体は体内で作られるのが7~8割で食品からは2~3割と言われている。

尿酸値が高いと痛風の原因になることは承知しています。
    痛風は歩けないほどの痛みが!

痛風の症状が出ていないので薬を服用するのは断りました。
薬を飲み始まれば恐らく生涯飲み続けることになるのでは。
それがいいのか悪いのか様子を見ることにしました。


関連記事