講習会あらまし その2

しのラン

2010年12月19日 18:06

      
       走りながら講師からアドバイスをいただく


   三人目はK澤さん(67歳)
     ( 自己ベストはサブ3。 6年前の長野マラソンで
      60歳以上の部、長野県内参加選手中1位、全体で5位。
      今年大怪我をして完全復帰に向けて調整中)

    マラソンのキャリアは長い、40歳前から始めて
    フルマラソン出場37回(信毎マラソンなど含む)になる。
    努力が大事、走れば走っただけ記録に反映される。
    10年間順調に伸びた。当時は月間450㎞を目標
    とした。   朝4時半起床し1時間30分走った。
    通勤ランもやり競技会(スパイクシューズ)にも出て
    自分の限界までの走りを経験した。
    今年の長野マラソンは3時間34分で一番成績が悪かった。

   四人目はO太さん(73歳)
    (講習会の現場で指名。一歳刻みランキングに毎年登場。)

    定年退職後は足から衰えが始まることから
    ウオーキングを始めた。
    当初は 善光寺まで往復9Km。現在は4時起床、6時30分
    までに帰宅、毎日2時間以上歩くことで13㎞。
    長野マラソンが山の内町スタートのころに
    7時間10分かけてマラソンコースを歩いた経験もある。
    65歳で初めて走り、大町マラソンを完走した。
         (昨年の大町マラソン 4時間20分50)
    走るのはクラブの練習会の時だけです。
    みんなに励まされているのでこれからも続けたい。
    【田中監督】
     志が高い、自分も頑張ろうという気になり、
     メンバーの励みになる。


   五人目は部長(58歳)
      (今年は富士登山競走や100㎞マラソンに
             挑戦し余裕で完走)

    健康マラソンを志向。好きな物を好きなだけ食べられる
    ように。腰痛を7年間経験した。
    篠ノ井ランニングクラブに入りその仲間の出会いから、
    坂路走(例 大岡温泉)にも挑んでいる。
    ストレッチは部位を意識してやる。
         (ランニンググッズも紹介して頂いた。)

               会話をしながら

     発表者は以上の方からでしたその都度講師から
     アドバイスを頂きました。
     その概要は明日にします。