大腰筋の発達の違い
今朝のNHKの朝7時前の番組で《特ダネ映像》
【速く長く走れ 長距離ランナーの秘密】が放送
されました。
最近のマラソンは2時間3分台から6分台の
超スピードレースになっています。
エチオピアやケニアなどの外国勢の
ランナーと日本人の違いがどこにあるかという視点
からわずかな時間でしたが報道されました。
山梨学院大学を今春卒業した「モグス」選手と
同大学のエース中川選手をモデルにした比較映像が出ました。
MRIで解析した結果から、大腰筋の発達の違いが明らかだと
いうことがわかったようです。
この放送の延長として? 8日(日)18:45NHK
ハイビジョン103ch「アインシュタインの眼」の
番組に 「速く長く走れ 長距離の極意」
として組まれています。
ゲスト:有森 裕子(女子マラソン五輪メダリスト)
安田沙子(タレント)
また、どんなシューズを選べばいいのか最新シューズ
の情報もあるようです。
大腰筋とは
背骨と両脚の付け根を結ぶ筋肉で、ももを上げたり、
お尻の筋肉を引き上げる役割がある。
また骨盤の位置を正常に保つ働きもある。
(ランナーズ ランニング事典2009 より)
マラソン世界新記録
昨年のベルリンマラソンでハイレ・ゲブレセラシエ
(エチオピア)が出した2時間3分59秒。