ヘリも登場した防災訓練

しのラン

2009年09月06日 18:58

     本日、長野市総合防災訓練が行われた
     古里会場に参加し、いい体験をしました。

  【訓練想定】
  1震災 7時55分、長野県北部を中心に大地震
       が発生し、長野市内における震度は6強の揺れが
       観測され、(以下省略)・・・・

  2火災 震災により市内数か所から発生した火災は、
       住民や、自主防災会、消防団及び消防署の必死の
       消火活動を行っている。(以下省略)・・・・・

  以上の想定のもとに幾つかの訓練が行われた。
  その中で

 〇  事前打ち合わせでAED取扱い訓練も行われる
    ことになっていたので是非扱いたいなと思っていたところ
    今朝の集合場所で区長から男女各三名が指名
    され、その中に私も入っていて、AEDの取扱いが出来ました。
    AEDの取扱は案外楽でした。実際には慌てるでしょうが。

 〇  負傷者緊急航空搬送受け入れ訓練(ドクターヘリ)
    重症負傷者を市民病院へ緊急搬送するが、道路が
    寸断、市民病院のヘリポートは地震により使用できない、
    小学校に着陸し病院へ救急車で搬送。
    写真はその時のドクターヘリです。(携帯電話で撮影)
    ドクターへりは佐久総合病院から飛来。