頭と体を使うコグニサイズ ・ ムクゲ

しのラン

2019年07月30日 11:00

しのランです。



コグニサイズとは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語。
“頭を使う” ことと “体を使う”ことを同時に行うことで認知機能の低下を抑えることが出来るようだ。

今朝のwalkでも昭和の森公園北側に入るときに簡単な『3』の倍数で拍手するです。

   拍手    拍手   拍手
12   45 6   78 9  ・・・・

手を叩く3 6 9のときは声を出さない。 数が多くなってくると3の倍数になっていないこともあり アレーってことも。

こんな看板があるから思い切り手を叩く。この場所では毎回手を叩いています。



また、安全な場所では100から7を引き算して歩くことも。
最後2にならないときもあって やっぱり アレーってことも。
こんな時はwalkのスピードも落ちていそうだ。



今朝のwalkは93分 スタート前の血圧 137 ~ 86
写したのはムクゲ(木槿)です。 下の2枚は昭和の森公園。
【花言葉】は「繊細な美、柔和、 など」
コグニサイズにはいろいろと種類があるようです。



関連記事